今年も大学祭でドローンプログラミングを実施

本研究室では,昨年の大学祭から,子供達向けにiPadによるSwift Playgroundsとミニドローンによるプログラミング体験を行っています。今年は,地震の関係もあり大学祭そのものが規模縮小の上時期も10月21日の国際会議と重なってしまいました。このため,私はまちライブラリー@千歳タウンプラザ会場のCIFに関わった関係で,今年のプログラミング体験教室は完全に学生たちに任せることになりました。

終了後,学生からの報告書を読みましたが,今年も沢山の参加者(小学生以下12名(男子9名,女子3名),高校生以上4名)があり,学生が撮影した写真や動画などからはその楽しむ様子が伝わってきました。

🎥:ドローンの飛行を楽しむ子供たち

そもそも,Swift Playgroundsという,テキスト型のプログラミング環境を子供達に与えてみること自体がチャレンジなのですが,そこは独自の工夫を行っています。この件に関しては参加してくれた三年生がPCカンファレンス北海道2018で学会発表してくれます。ぜひ,ご参加ください。

VR内蔵デジタルブックが公式にリリースできました

我々の研究成果から生まれたVRによる英会話学習デジタルブック「VRで英語学習」,多分AppleのBooksストアでも世界初じゃないでしょうか?←その後,Booksストアで調べてみましたが,残念ながら(?)世界初ではありませんでした。2015年に既にVR内蔵のデジタルブックがBooksストアでリリースされていました。ただし,VR内蔵語学教材としてはBooksストアとしては世界初かもしれません。

オフラインでVR表示を見ながらの英語学習,モチベーション上がります。千歳市在住の川名典人先生がAppleのBoosストアで無料公開されています。Appleよくぞ認可してくれました!これから様々なコンテンツが続いて欲しいです。11月4日のPCカンファレンス北海道(北方圏学術情報センター・ポルト〒064-0801, 北海道札幌市中央区, 南1条西22丁目1番1号)で私が簡単に発表・紹介します。宜しければお越しください。

誕生日にサプライズ!

今年もApple Watchが誕生日を伝えてくれました。昨年はカナダに行っていましたが,今年はゼミでした。
大学のSNC活動の一環で,しばらくの間「まちライブラリー@千歳タウンプラザ」の会議室を借り切っているので,ゼミで利用したものです。まちライブラリーは千歳駅から徒歩10分ほどのところにあり,学生にとっては便利の良いところです。学生に相談したところ,この日は問題ないとのことでゼミの開催を決めたものです。まちライブラリーではプロジェクターやスクリーンを貸してれくるので,ゼミなどを行う際便利です。

ところが,ゼミの途中で休憩を挟みましたが,二名ほど戻ってきません。少しイライラしながら待っていたところ,買い物をして戻ってきたようです。ゼミを再開しようとすると,袋からケーキが!まちライブラリーの隣にあるモリモト本店で私の誕生日のためにケーキを買ってきてくれたのでした。皆でハッピーバースデーを歌ってくれました。学生たちに感謝です。iPadのタイマーで撮影(笑)。

まちライブラリーにはピザを焼いてくれるカフェがあるので,学生たちにおごり,みんなでケーキとピザをいただきました。

街中にこうした場所があるのは本当に便利ですね。

来年のARに期待する

NHKの第9を聴きながら,今年最後のブログを書いています。

今年も色々なことがありました。皆さんのおかげで楽しく過ごさせていただきました。特にCIF18は本学の公立化とも合間って,市民との対話のきっかけになったのではないかと思います。

それにしても,この歳になって新たな学会に入会して発表することになるとは考えても見なかったことです(笑)。来年も新たなアイデアがあり,楽しみです。

そんな中,以下のブログを見つけました。

VR/AR/MRはこうなる!業界キーパーソン30名が語る2017年と2018年【国内編】

私たちの研究室でもVRやARを使った新たなチャレンジを行いっていますが,何と言っても今年はAppleがARKitをリリースしたことで,iPhoneなどで手軽にARを扱えるようになりました。既に,数年前からARに関する企業買収を行うなどその動きに注目して来ましたが,ついに動き出したという感じです。恥ずかしながら,今年は日本人間工学会北海道支部様の学会でAR絡みの講演もさせていただきました(11月11日)。

自分はサービス面からARに注目しているので,ゲームのことはよくわかりませんが(ポケモンGoは息長く頑張っているようですが),まだ,キラーコンテンツというものは見えていません。上記のブログでも,まだ皆にチャンスがある,といったところでしょうか。

Appleに関して言えば,自らのゴーグルなどのデバイスは発表していないことから,どのような方向性を出そうとしているのか,まだ見えていません。そんな中,曽我研究室では第6世代のiPod touchとゴーグルを使った実験を行いました。iPod touchについてはもはや時代から消え去ろうとしているように思われています。確かにその目的はiPhoneに受け継がれてしまったと思います。しかし,第6世代のiPod touchにはモーションセンサーなどiPhoneの搭載されている各種センサーが実装されているので,VRやARはもちろん最新のiOSが使えるのです。

Appleは,ひょっとすると第7世代のiPod touchもしくはそれに変わる何かでARやVRを取り込もうと考えているのかもしれません。

少々脱線しますが,最近のAppleは品質管理面がおろそかになっています。ジョブズがいれば何人かの首が飛んでいたことでしょう。どうも,背景の一つにはApple本社のデザインがあったのかもしれません。本来デザイン部門を統括するジョナサン・アイブが本社デザインにせいを出していたらしく,先日の本社ビルの完成と相まってデザイン部門への復帰などの人事発表がありました。この間,iMac ProやApple Pencilなど既存のデザインやありふれたものが登場するごとに落胆させられていましたが,この傾向がどうなるのかも次年度以降に注目したいところです。

間も無く除夜の鐘。来年も楽しみな一年になりますように。

ありがとうございました。

Appleが発表する論文

その昔,スティーブ・ジョブズ時代までとは異なり,近年のクック体制のもとでApple社は積極的に論文を自社サイトに掲載するようになりました。多くの研究者が所属するApple社ですが,自社製品の守秘義務などからこれまでは研究内容が公表されることはありませんでした。

次期iOSであるiOS11の目玉機能としては,機械学習とARなどが予定されています。Appleは,機械学習に関する論文サイトを作り,すでに何本かの論文が掲載されていますが,以下はその一つで,Siriの合成音声に関する内容です。ちなみに,同社の論文が “a Best Paper Award at the 2017 Conference on Computer Vision & Pattern Recognition”を受賞したそうです(!)。

Deep Learning for Siri’s Voice: On-device Deep Mixture Density Networks for Hybrid Unit Selection Synthesis

日頃私が所属する学会では研究成果は精々PDFベースによるものなのですが,こちらは,下部に実際のOSバージョン別による音声の比較ができるようになっています。その昔,Webが登場した背景は,膨大な研究成果をシェアするということがその目的だったわけですが,まさにこういう目的で利用されるべきですね。EDUPUBもiBooksも文献に向けてもう少し積極的になってほしいと願います。

ちなみに,iOS9/10までの合成音声とiOS11では素人の私でもその違いがわかります。ぜひ,聴き比べてみてください。

学生がSwift Playgroundsに挑戦

本学の学生たち(2年生,4年生など)に,授業中,Swift Playgroundsを体感してもらいました。

iPadの台数に限りがあったので,二人一組で相談して,交代しながらゴールを目指してもらいました。特に,数台は私のiPadを貸し出したので,学習履歴が残せなかったのは残念です(一つだけ残せる仕様です)。基本的には,ユニークなApple IDで学習させなくてはならず,この点は導入のネックです。

選んだ「プレイグラウンド」は,ミニマムな内容の「Hour of Code」です。「コマンド」,「関数」,「forループ」の各ステージがあります。

一番早いグループは40分弱程度で終わりました。一番時間がかかったグループが60分ぐらいで,残念ながら最後までは終わりませんでした。しかし,初めて触れるプログラミング言語にもめげず,何よりも,笑い声をあげて,楽しみながら作業する学生たちが多かったのが印象的でした。ぜひ,またやって見たいですね。

MediBang Paintとスライタスを試す

遅まきながらMediBang PaintなるiOS対応のペイントアプリを知りました。無料でいてレイヤーが使えて,Ping, JPEG出力など素人がチョコっと図版を作りたいといった用途には十分な高性能です。必要なら研究室の学生さんにも貸し出せるなと思い、対応するスタイラスやiPadのスペックを調べてみました。とはいえ,絵心など全くない私が試したものですので,ご理解ください(笑)。

手元にあったiPadはiPad Air(写真左上),iPad Air2(写真右上)そしてiPad Pro 10.5インチ(写真下)です。結論としてはiPad Airはかなり反応が鈍くストレスがあります。それ以降の機種はストレスなく使えそうです。ここで、使用したスタイラスはiPad ProはApple Pencil,他は今や懐かしい53のPencil(右上)といまはなきJotPro(左上)です。

恐らく遅延はCPUの違いだろうと予想されます。iPad Air, Air2, iPad ProのCPUはそれぞれA7, A8X, A10Xです。この結果からA8を使うiPad mini4以前のiPad miniでは利用が厳しいことが予想されます。特にうちの研究室の主力機(?)であるmini1(A5)などは論外かもしれません。

Mini1はiOSのアップグレードからも除外されたので,他の機種への変更を検討していたのですが,Mini2もCPUがA7とiPad Air並みなのでやめた方が無難かもしれません。CPUがA9のiPadを選ぶというのが一般的と言えるでしょうか。悩ましいところです。

無水アルコールでプラスチック製品の汚れを落とす

先日,研究室に持ってきたBOSEのリング式ボチュームスイッチがベタベタになり弱っていたところ無水性アルコールでふくと良いというブログを見つけました。自宅に無水性アルコールがあったので早速試して見たところ,びっくりするほど綺麗になりました。

気を良くして古いiMacのボール式マウスも試して見ました。今更マウス?と思われるかもしれません。個人的にはトラックパッドやマルチタッチディスプレイを使うことがほとんどなのですが,先日MoodleサーバーをMac miniに構築した際に,この懐かしのマウスを使ったものです。

このマウスの場合,表面はそれほどべたつきませんでしたが,裏側のリングの部分(以下の写真だと青い部分)とケーブルのべたつきがひどく,拭き取って見ました。使用感はほぼべたつきはなくなり気持ちよく使えます。ついでにボールも拭いておきました(笑)。

 

Smart Keyboard購入

遅まきながら?iPad Pro用のSmart Keyboardを購入しました。因みにAmazonで購入した中古品です。最も程度の良さそうなものを購入しました。いわゆる英字配列のものです。まだ、これぐらいしか入力していないのですが、まだ慣れません(笑)。キータッチがMacBookと同様の殆ど沈み込まないペタペタした感じです。

一番期待しているのがParallelsのアプリケーションサーバーでの利用です。ただ、残念ながらParallelsのclientアプリが未だにiOSのハードウェアキーボードに未対応とのことらしいです。ペンとの共有ができるといいですね。

X線検査とApple Watch

冬季アジア札幌大会が始まりました。地元民の一人としてスマイルジャパン(女子アイスホッケー)の試合を見てきました。

会場では空港などと同様に所持品検査とX線検査が行われていました。野球など札幌ドームのイベントを始め、ニューヨークなどでもニューヨーク近代美術館やワールドトレードセンターなどで同様の検査があるので、今の時代珍しいことではありませんが、X線検査ではことごとく引っかかりました。

一つは先日バンドをApple純正のシリコンバンドからサードパーティのステンレスバンドに取り替えたApple Watchが引っかかりました。そういえば、今まで私のApple Watchは空港でも検査に引っかかることは少なかったのですが、どうやらバンドが要因のようです。

知人らはステンレスバンドだったので引っかかっていたのですね。Apple Watchのバンドは簡単に交換できるので、飛行機に乗ったりX線検査のあるイベントなどに行く際はシリコンバンドが良さそうです。