実は、2023年7月23日から25日にかけて、曽我研究室始まって以来の大きな出来事がありました。それは、私たちは、クラリス社のFileMakerという開発ツールを使い、様々な活動をしています。そのクラリス社(厳密には、日本ではアップルコンピュータ社クラリス部門になります)が、私たちの取り組みを動画にしてまとめたい、というオファーが届きました。これまでにも、私たちの取り組みは、クラリス社やマイナビ社、日系BP社などによりWebブログなどで取り上げられていますが、動画は初めてのことです。学内的にも研究室対応ということであれば、問題ないとのことで、了解をいたしました。
その撮影が、夏休み直前の、2023年7月23日から25日にかけて千歳市各所にて行われました。撮影に関しては、この期間で行われたのですが、実は、それ以前に2回ほど、関係者が千歳に来られて、打ち合わせやロケハンが行われています。この時点で、ただ事ではないかもしれない、と思ったのですが、実際の収録の様子は、まさにただ事ではありませんでした。
こちらに、収録時の様子を撮影した写真を示していますが、まずは、取材クルーの数が半端ありません。もちろん、機材もそうです。聞けば、飛行機一便では載せきれず、二便に分けたそうです。移動範囲が大きいことから、大きめのバンを含めて数台のレンタカーを使用して、撮影が行われました。
私たちが対応したのは、千歳市埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群、本学、ホテル休暇村支笏湖、丸駒温泉です。基本的には朝から晩までの撮影となりました。それぞれにエキストラを配置するなど、何からかにまで本格的な撮影でした。笑ってしまうのが、女子大生風のエキストラは私の研究室の学生、という想定でした。何しろ、私の研究室には女子学生がいないものでして(笑)。
特にしんどかったのが、インタビューシーンです。学生も私も個別に質問に答えるシーンがありましたが、もちろん、無原稿です。言葉も選ぶ必要があり、緊張感がり、終わるとへとへとでした(笑)。
さて、この動画ですが、近いうちに実施されるクラリス社のイベントで全編公開されるそうです。ただ、先日行われた毎日コミュニケーション社のイベントで、前半部分が公開されました。
FileMakerプラットホームお客様事例:公立千歳科学技術大学(支笏湖鏡面現象編)、YouTube
この前後では、鏡面現象の判定などで用いた機械学習の作成やFileMakerでの応用なども紹介されています。
この動画が完成すれば「曽我研究室って何をしている研究室ですか」という問い合わせには、「こちらをご覧ください」と一言で済むようになるはずです(笑)。完成が楽しみです。