誕生日にサプライズ!

今年もApple Watchが誕生日を伝えてくれました。昨年はカナダに行っていましたが,今年はゼミでした。
大学のSNC活動の一環で,しばらくの間「まちライブラリー@千歳タウンプラザ」の会議室を借り切っているので,ゼミで利用したものです。まちライブラリーは千歳駅から徒歩10分ほどのところにあり,学生にとっては便利の良いところです。学生に相談したところ,この日は問題ないとのことでゼミの開催を決めたものです。まちライブラリーではプロジェクターやスクリーンを貸してれくるので,ゼミなどを行う際便利です。

ところが,ゼミの途中で休憩を挟みましたが,二名ほど戻ってきません。少しイライラしながら待っていたところ,買い物をして戻ってきたようです。ゼミを再開しようとすると,袋からケーキが!まちライブラリーの隣にあるモリモト本店で私の誕生日のためにケーキを買ってきてくれたのでした。皆でハッピーバースデーを歌ってくれました。学生たちに感謝です。iPadのタイマーで撮影(笑)。

まちライブラリーにはピザを焼いてくれるカフェがあるので,学生たちにおごり,みんなでケーキとピザをいただきました。

街中にこうした場所があるのは本当に便利ですね。

胆振東部地震による被害は軽微でした

2018年9月6日午前3時に胆振地方を震源地とする大きな「胆振東部地震」地震が発生しました。この地震により北海道全域で電源が喪失するという,前代未聞の事態となりました。このため,交差点の信号機が機能せず,移動が困難となりました。大学も電磁ロックのため,電源が無いと入室できない状況でした。私も自身の住居から殆ど出られない状況でしたが,9月8日には電源や信号機能が回復し,研究室に入ることができました。

千歳の大学周辺は9月7日の比較的早い時間帯で電源が復旧し,その時点で研究室の防犯カメラが機能し,送ってきたのがこの写真です。

これを見る限り,驚くほど綺麗で安堵したのですが,揺れの角度によっては左側が心配でした。

9月8日に学生実験室E106に入って見ましたが,落下物は殆ど無く,食器などを納めた棚の引き出しが出ていた程度でした。(E106入室の動画)

その後,私の研究室(F202)に向かいましたが,そちらも書類が落ちていたぐらいで,大きな被害はありませんでした。(F202入室の動画)

他の先生とも話をしましたが,震源が深かったことから振動方向が縦に限定されたのでは無いかとのことでした。今後も大きな地震があるかもしれませんが,先ずは無事のご報告と致します。

オープンキャンパスプログラミング体験の感想など

先に報告した2018千歳科学技術大学オープンキャンパスの際に実施したSwift Playgroundsを用いたプログラミング体験の際に参加者に描いていただいた感想メモの内容を以下に示します。

なお,Spheroは一台,Parrotは二台用いたので,それぞれ参加者数が異なります。指導担当者はそれぞれ一人づつです。受講者はSpheroが一名,Parrotは三名までとしました。ParrotはSwift Playgroundsのテンプレートを元に指導しました。SpheroはメーカーのSwift Playgrounds教材から抜粋を用いました。

プログラミング体験の様子手前がドローン,奥が移動ロボット。

千歳科学技術大学・オープンキャンパスのプログラム体験1日目感想,2018.8.5

Sphero(走行型ロボット)

・iPadでプログラムができることに驚きました!!
とても面白かったです!!
・プログラムは、難しいように感じました。
・普段は出来ない体験ができて、とてもおもしろかったです。
・ボールを動かす感動を味わうことができました。他にどのようなことができるのかが気になり,面白い発想が次々と生まれるきっかけ作りにもなる素晴らしい教材になると思いました。(教師)

Parrot(ミニドローン)

・意外とドローンが安定していて驚いた。
・自分がなりたいことが少し見えたかもしれないです。
・初めてプログラム体験しました。とても楽しかったです!貴重な経験をありがとうございました!
・初めてのプログラムでちょっとドキドキしました。すごく楽しかったです。
・単純な操作だったけど、機械が思った通りにうごいてくれて、とても楽しかった。
・自分がプログラムした通りに動いてくれて、とても達成感があって楽しい。
・最初に設定しておくと、飛んで写真を撮れたりしてなんかすごいなあとおもいました。たのしかったです!
・憧れていたドローンをあげれてとても嬉しいです。プログラムを作ることに興味が湧いて来ました。
・自分で作ったものが動く喜びを感じることができる。素晴らしい経験ができました。
高校での学びにも導入すべきだと感じました。ありがとうございました。(教師)
・自分でコードを選んで、そうか策するのがとても面白かったです。滅多にこのような操作ができないのですごく新鮮でした。
・ドローンに触れる機会がなかなか無いので楽しかった。


二日目は保護者の方もプログラミング体験してくれました。

2018夏オープンキャンパスアトリウムイベント

高校生が夏休みのこの時期は,どの大学もオープンキャンパスで大くの高校生が大学に来られる期節です。大学はといえば夏休み前の試験期間が終わったばかりです。曽我研究室では「アトリウムイベント」とよばれる行事で高校生を向かえました。

曽我研究室アトリウムイベント開始直前の様子

今回の「アトリウム」イベントは研究室のT君が「ぜひやらせて下さい」と言ってくれたので実現したものです。T君によれば「曽我研究室の楽しさを是非高校生に伝えたい」との思いがあるのだそうです。内容はT君に任せることにしました。結局,ミンドローンMamboとロボットSpheroをiPadとSwiftによるプログラミング体験をしてもらうことにしました。

出番を前に充電中のドローンとロボット

昨年は大学祭で小学生向けにMamboとSwiftPlaygroundsを使った体験プログラムを行なっているとはいえ,今回は対象が高校生ですから改めて内容を練り直す必要があります。参加した高校生がみんな満足できるようなプログラムとそれをPRするKeynoteスライドなどは全てT君が準備してくれました。前日には私が高校生の代わりをしてダメ出しをすると,当日までにはすっかりと作り替えてくれました。

オープンキャンパスはまだ明日も続くのですが,今日の様子は殆どの高校生がプログラムを完成させ的で作ったプログラムでドローンを飛ばし,ロボットを走らせ,満足してくれました。いつも思うのですかその瞬間の誇らしげな満面の笑みを見ると,準備の疲れが吹っ飛びます。明日も頑張りましょう!

RICOH theta Vでタイムラプスを試す

 Androidベースのリコーシータは様々な拡張機能が実装されています。これまでのtheta Sではできなかったタイムラプス撮影もその一つです。先ずは一定間隔で静止画像を撮り貯めます。枚数が多いのは仕方がありませんが,theta Vは画像転送時間が短縮されたので,画面の範囲です。

次に,リコーの純正アプリであるtheta +をスマホで実行します。私はiPhone Xを使いました。上記撮り貯めたファイルを指定すると動画に変換してくれます。時刻情報を基準にしているので,基本的には連続で選ぶと時系列にできます。動画はtheta Vの360度動画形式と同じMP4です。ここではYoutubeにアップロードしURLを指定してみました。

https://youtu.be/KTfh73xjnWA

新しいVRビュープラグインを試して見ます

これまでワードプレスのプラグイン「WP-VR-view」を使い,VR画像を公開してきましたが,このプラグインは2年以上前に公開され,その後アップデートがされていないという不安がありました。

その後,調べてみると同種のプラグインが他にも見つかったのでインストールして見ました。「WP Photo Sphere」というプラグインで,半年ほど前にアップデートしているものです。

以下は,「WP Photo Sphere」の「Add a panorama」ボタンを使いライブラリに保存された画像を直接していています。

「WP-VR-view」はライブラリの画像を直接参照することができなかったので(URLをコピペ,しかもhttpsを手入力)便利です。

ただし,私たちはスマホやタブレットなどの携帯情報端末のジャイロを活かしたデジタル教科書内でのVRコンテンツの利用を検討しています。残念ながら「WP Photo Sphere」では,参照URLを指定してもレンダリング前の画像が表示されるだけです。この点は「WP-VR-view」を使い続けるしかなさそうです。

まちライブラリーでデジタルブックの話をさせて頂きました

本日、まちライブラリー@千歳プラザでデジタルブックに関する以下の話をさせていただきました。

作って楽しむデジタルブック,Vol.1「こんなに色々,簡単にできるデジタルブック」:

連休の中日でしかも悪天候の中をご参加いただきありがとうございました。一通りiBooksAuthorでできることをご紹介させて頂いた後、皆さんとアイデア出しをさせていただきました。「千歳マラソン」参加のガイドブックや、まちライブラリーの皆さんが取り組んでいらっしゃるマップをモチーフにしたガイドマップなどのアイデアが出されました。

次回以降も市民の皆さんとデジタルブックに関する具体的なワークショップやセミナーをして行きたいと思います。是非よろしくお願いします。

本日はありがとうございました。

 

札幌国際大学訪問

昨日は学生共々大学祭で賑わう札幌国際大学を訪問しました。

先ずは,毎年恒例となっている札幌国際大学博物館の館長でいらっしゃる坂梨先生に博物館に関するレクチュアを受けるためです。坂梨先生,お忙しい中をご対応いただきありがとうございました。

博物館内の案内していただくと,毎度新しいアイデアが湧きます。昨日もそんな訪問でした。研究室の学生たちも,過去の先輩たちの研究を見ているので,その背景はある程度頭に入っているようでした。興味津々で収蔵品を見ていました。

一通り,博物館を見せていただいた後は,「観光フォーラム2018」で私が講演をしました。他に,川名先生,有賀先生によるICTの現状に関する講演の後,私からは千歳科学技術大学での事例としてカスタマージャーニーマップやVRの応用を示しました。上記研究室の学生には,前日,今回の札幌国際大学のツアーをアプリでデータ取集するように指示をしました。早速,午前中までのカスタマージャーニーマップを紹介できました。

その後,VRコンテンツ制作などを専門に扱う業者らによる先端VRを見ることができました。本学の女子によるとHMDは「髪型が崩れちゃう」そうで(笑),でもこの意見はユーザーエクスペリエンスとして極めて重要です。

業者によれば,今後VRがもう一段ブレークするかどうかはコンテンツの充実による,とのことでしたが,私はハード面でもまだまだ一般的ではないと思い,距離をおいているところです。他にも年少者への適用が斜視を招く恐れがあるなど解決すべき課題は多いと思います。また,ARに対しては懐疑的な意見も聞かれましたが,AppleはWWDCで示したように,ARに突っ走る方向(AR空間の共有)を示しています。これは,高解像度VRに比べるとiPadやiPhone程度の処理能力でも実用的だというのが背景にはありそうです。もちろん,iPadのテコ入れなども重要ですが。

さて,盛りだくさんな1日でしたが,今週は水曜日に「北海道バーチャルプラットフォームの構築と利用推進セミナー」が開催されるので,参加してきます。