11月10日に栗山町で開催されたワークショップに参加した。私は工房内に設置されていた3Dプリンターなどが動いているのを初めて見ました。なお、下の画像は3Dプリンターで作成された。スマホ置きです。
話し合いでは2つのグループに分けられ私のグループは栗山町内の工房で実施する若年層育成メニューを考えた。企業で働いている人と同じ目標でディスカッションをするのは初めてであった。話し合っていくうちに驚いた事は企業の人は出てきた意見を要点だけまとめる事が上手な為、今どの項目について話し合っているのかが分かり易い感じた。また、昼食時に企業の人が仕事を行っている時の大変な所を私に話してくれた為、興味深く聞いた。
月: 2017年11月
PCカンファレンス北海道2017の感想
今回私はPCカンファレンス北海道2017の参加と論文発表を行なった。私はいつも通学に使っている、南千歳駅から苫小牧駅経由で東室蘭駅についた。東室蘭駅に降りて最初に感じた印象は背の高い建物が少ない事であった。また私は室蘭工業大学までの道筋がわからなかったため、道ゆく人に場所を聞きながら室蘭工業大学についた。PCカンファレンス北海道2017は二日間の開催で初日は特別講演とワークショップだった。特別講演は私はメモを取ろうとノートを広げて話やスライドで重要な単語だと思われる物を記録していった。特別公演後、Swift Playgroundsを使用したワークショップに参加した。Swift Playgroundsはプログラミング言語であるSwiftを楽しく学べるをコンセプトにしたアプリケーションであり、パズル形式で解くことができる。私はこのワークショップの感想として、このアプリケーションを用いることでプログラミングに必要な考え方や仕組みを学べると感じた。
二日目は私の発表があったが、練習の時と比べゆっくり話すことができたと感じた。私自身公の場で発表することはあまりしてこなかったので今回の事はいい経験になったと思った。
PCCHで初めての室蘭へ
10月28日,29日に室蘭工業大学で行われたPCカンファレンス北海道に参加してきました。室蘭は紅葉の真っ盛りで山が色づき、大学周辺もとても綺麗でした。
1日目は特別公演の聴講やSwift Playgroundsのワークショップに参加をしました。Swift Playgroundsはインタラクティブにプログラミングを学ぶことができるiPad用アプリケーションで、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができます。私の場合は講義でいくつかのプログラミング言語を学んでいますが、習った知識を総ざらいできるような内容になっています。ただ私の頭が固く、ゲーム性の部分(その場で左に3回まわる=右を向く 等)に頭を悩ませながら課題を行いました。
2日目は分科会にて卒業研究についての発表を行いました。私は学会での発表が初めてで緊張していましたが、改めて自らの研究について考える良い機会となりました。今後はシステムの完成後に実証実験を行い、2月の研究発表に向けて引き続き研究を行います。