本研究室の学生がライトニング・トークで二位!!

IMG_7850プログラムなど,エンジニア系の話題を3分とか5分といった短い時間で紹介するのが「ライトニング・トーク」です。私の学科でも学生が主催して初めて実施(2015.6.4)されました。初めての試みのため,主催者も発表者も手探りの状態でしたが,素晴らしい試みだったと思います。特に主催者はスポンサーも探さなければならず,大変だったろうと思います。ご苦労様でした。

そのライトニング・トークに私の研究室からも二名が参加し,ドローンを紹介してくれました。しかも,会場で飛行させて宙返りまで披露してくれました。その甲斐あってか,全体に二位(参加者が二つのグループを選考する投票)に輝きました。初めての催しに率先して臨んでくれた,その意気込みが素晴らしいと思います。

IMG_7851

さて,最後に総評をと言われたので,二つほど注文を出しました。一つは,せっかくの素晴らしい催しなので,大学祭などでアピールすること。もう一点は女の子,いわゆるリケジョを参加させるような工夫をすることです。

これから,本学の「ライトニング・トーク」がどのように進展を見せるのか,楽しみにしたいと思います。

ドローンを購入

ある先生に教えていただいたのですが,本学のすぐそばに水芭蕉の群生地がありました。それは見事な水芭蕉群でした。アイキャッチをご覧いただくとお分かりのように,奥の方がどこまで続いているのか不明です。そこでドローンを一機購入してみました。届いたのが首相官邸にドローンが落ちた日ということで,まことに迷惑なことです。

購入したドローンはドローンが注目されるきっかけを作ったParrot社の最新版である「Bebop Drone」です。価格などをネットであちこちを調べましたが,意外にも(?)Apple Storeオンラインが最も安価で,しかも「青色」に限っては在庫がありました。実際にはApple Store札幌店のビジネスを通じて購入したのですが,確かにすぐに納品されました。

ともあれ,観光地の撮影などに活躍してもらおうと考えています。まずはパイロットの養成です。研究室のN君らにお願いしているところです。さて,初飛行はいつになることでしょう…?

IMG_7639

Apple Watch見学会

2015年4月10日はAppleがApple Watchの展示・予約を開始した日です。我々は研究室全員でAppleストア札幌にお邪魔して試着などをしてきました。今日はこの後,学生さんたちの考察や感想を聞く予定です。今風な彼らがどのように見たのか興味があります。

IMG_7587

一年生交流会のイベントで私のグループが優勝!

本学の定例行事の一つに一年生交流会というのがあります。写真のように一年生全員とそのアドバイザーの顔合わせ時にグループ作業をするものです。ことしは静電気の応用で荷造り紐を風船で浮かせ,その時間を競うというものでした。

当初うまくいかなかったのですが,そのうちに浮き始めました。気がつくと使っている椅子の座面がプラスチックでした。他のグループは机の上で荷造り紐をこすって静電気を貯めていたのですが,プラスチックのほうが静電気は発生します。予選直前に気がつき試したところこれがうまくいきました。予選では椅子を持っていき,片付ける役ができるなどグループでうまくこなすことができました。最後は3分33秒の大記録(?)を打ち立てました。皆さんおめでとう!この感動を忘れないようにしましょう。

IMG_7564

研究室の学生がApple Store, Sapporoで成果を発表!

春休み中の一大イベントがこれでした。

iOS/Mac用のアプリ開発の基礎を身につけるために,Appleの新しいプログラミング言語である”Swift”に取り組んできました。今回はApple Store, Sapporoのカレッジナイトの場を借りて,その成果を発表したものです。

IMG_7181

 

 

カレッジナイトは学生自身が企画,発表するもので当日はN君が進行役をしてくれました。本学では,こうした発表に関する場をいろいろと持ち合わせているのですが,流石に公衆の面前での発表はいい経験になったのではないでしょうか。今後も期待したいです。

曽我研究室床工事完成

ブログ更新を怠るとつけが大変です(汗)。

2015年度から本格稼働する曽我研究室の床工事が完成しました。これで,ほとんどの準備が整いました。これは,その二日間の工事の様子をiPod touchでタイムラプス撮影し,iMovieで編集した動画像です。

曽我研究室床工事:約2分間

工事に際しては研究室配属の決まった学生さんたちが力を貸してくれました。床の色決めも学生さんたちの意見を取り入れたものです。オレンジ色はMacに向かった際にやる気を出すためだそうです。ミーティングスペースは落ち着いてアイデアを語ったり勉強するために選びました。カーペットの部分は土足厳禁でスリッパを用意していますが,木の机の部分は他の研究室の友達たちとくつろげるようにカーペットを張っていません。ちなみに,工事をしてくださったベテランの職人さんによると長年この仕事をしてきて「緑」は二回目,「オレンジ」は初めてとのことでした(爆)。

IMG_7360

私は子供の頃から,こういう工事を見るのが大好きで,今回もほとんど見ていました(笑)。床工事は二人の職人さんが来られて作業してくださいました。お一人は非常にお若い方で高校を卒業したばかりのような方。もうお一人はベテランの方でした。こうしたフロアカーペットの施工工事は部屋の真ん中から外側に向かって作業するというのがネットで公開されていました。いえ,最初は自分たちでやろうかという話もあったものでして(笑)。凧糸を使って目印の線を引くなど,やはりほぼ中心から作業をされていましたが,簡単な測定の後段ボールにの切れ端にちょこっと図面を引かれていたのが印象的でした。

すでに他の研究室の学生さんたちも来て「オフィス見たい」などと感想を伝えてくれました。「やる気」と「アイデア」を引き出せる,そんな研究室を目指した結果の床工事でした。

オブジェクト指向!

学生さんの”AppleStore Event”が近づいてきました。私自身がSwiftでガンガンとアプリ開発をすることはないはずですが,多少なりとも知っておかねばという思いも兼ねて,書店に行ってはせっせとSwift関連書籍を購入しています(笑)。昨日も二冊購入してきました。これらは私の学生さんが自由に読めるように研究室E106に置いています。

昨日購入したのは以下の二冊です。

ここで,”iPhoneアプリ開発「超」入門”はわかりやすかったです。実は私が引っかかっていたのがオブジェクト指向に関わる部分で,キーワードで言いますと「クラス,メソッド,インスタンス,プロパティ」です。先日もSwiftで簡単なプログラムを書きましたが,非オブジェクト指向なのに嫌気がさしていました(笑)。とにかく,この数行のサンプルにコメントでキーワードを書いて慣れるところから始めています。本学の学生さんたちは楽勝なのだろうなあ…。

IMG_7088 IMG_7089

「ジョナサン・アイブ」

ジョナサン・アイブはイギリス出身のApple社のデザイナーで、その功績を称えられ英国王室から「サー」の称号を得ています。彼の書籍が出版されると聞き、Amazonに予約しましたが年末ギリギリに届きました。年末年始はこの本一冊で随分と楽しめました。

その後ネットでは,この本を元にジョナサン・アイブに関する様々な意見が飛び交いました。私の旧知の知人である松田さんもかなり手厳しく(?)お書きになられています。

果たしてジョナサン・アイブの仕事とは?:Apple/Macテクノロジー研究所(松田純一)

個人的には,デザイナーが従来の殻を打ち破り,ものづくりに積極的に関わったケースの一つと捉えています。デザイナーの多くはハコモノや見栄えを考えてくれ,というアプローチで仕事をするケースが多いのですが,現在のジョナサン・アイブを中心とするAppleではデザインに合わせてハードウェアなどが決定されていくような作業工程に見えます。ただし,現実にはデザイナーだけで仕事ができるわけではないので,ハード,ソフトが揃って開発には関わっているはずです。それにしても,従来の流れとは大いに異なっているわけです。

私は,かつて車のデザインカロツエリアに憧れたことがあります。ジウジアーロやピニンファリーナなどです。しかし,彼らの仕事の多くはコーチビルダーとして既存の車種にボディをかぶせる仕事が多かったわけです(もちろん,そうではないケースもあったかもしれませんが)。

繰り返しになりますが,私はジョナサン・アイブというデザイナーが設計の初期段階から積極的,主導的に関わっているのが今のAppleデザインだと理解しているのですが,実際はどうなのでしょうねえ。

ちなみに,この書籍自体の作成も過程も興味深く,その多くはネット上の情報とインタビューを中心に構築されています。

いろいろな意味で興味深い書籍でした。